エポレジンプロで作ったフィギュア処女作

何となく思いつきでフィギュアに挑戦してみた

初めてなのでググってみたが、素材やら作り方やら人により様々なようで色々あって悩んだ。まぁ素材としては石粉粘土、パテ(ポリエステル、エポキシ)、ポリマークレイ(樹脂粘土)などが代表的なものらしい。最近はポリマークレイが人気らしいが、オーブンで焼く必要があり、作ろうと目論んでいるものが女体の神秘である以上、妻が抵抗勢力になる可能性が高い。石粉粘土は削り中心になりそうでゴミや粉が大量に出そう。したがって、記念すべき処女作はエポパテでいってみることにした。

次に道具なのだが、大抵自分は形から入る癖があり、何かやろうとするときには色々と買い込む。しかし今回は妻に出鼻を挫かれた。

「何をやろうとしているのか知らないけれど、余計なものは買い込まないでくださいね。」

何故バレたんだ、解せん。制作ページとかググると下記のようなものが必須と書かれている。

・デザインナイフ(モデラーズナイフ)
・ファンドを盛るヘラ(スパチュラ)
・造形用やすり
・表面を綺麗にする「耐水ペーパー」
・工作マット
・筆
・ホビーノコ
・ピンバイス
・真鍮線
・ピンセット
・彫刻刀(オプション)
・瞬間接着剤

まぁ今回はプロトタイプということで、できるかどうかも分からないし、買い込んで失敗してそのままになると追い打ちがくる精神的ダメージが大きい。ここはまず最低限の材料、道具で一度やってみることにした。というわけで、使った道具と素材は下記。これだけ。スパチュラとかないけど、自称「指先のマジシャン」としてはいけるんじゃないかと。

モデラーの経験など皆無だが、ワンオフでフルスクラッチにいきなり挑戦してみたい。

骨組みを作る

まず最初にフィギュアの芯を作るわけだが、針金タイプとスカルピータイプがあるらしい。どちらがいいか分からないので何となくイメージの沸く針金で作ってみることにした。2mmのアルミ線を使った。

次に骨組みの肉付け第一段階。パテを盛りやすくするためにアルミホイルを接着剤で巻きつけた。

まぁ、こんなもんか。

で、大体のポージングをさせてみてイメージを固める。

こんな感じにしよう。

肉付けをする

エポパテ(エポレジンプロ)の本剤と硬化剤を等量ずつ混ぜ合わせる。練りが甘いと硬化にムラが発生し、強度不足に陥るのでよく練る。

混ぜなければ硬化しないが、混ぜたら数分で硬化が始まるので、少しずつ盛り重ねていく必要がある。

粘度はかなり高いので作業はし易いものの、顔の整形を指先だけでやるのはなかなか難しい。女性の顔を女性らしく見せるにはふっくらした感じを出すことが必要だ。

大体の肉付けは出来たが、ここで完全にポージングを決めてしまうと、顔が描けなくなりそうなので先に顔を描くことにした。

人形は顔が命・・・なのだが、ダイソーのアクリル絵の具と、同じくダイソーの絵筆(筆先が効かない・・・)ではこれが限界。決して腕のせいではない・・・はずだ。

可動部を残しながらパテ盛りしていく

更にパテを盛ってボディを作り込んでいく。顔が一番の難所だと思っていたが、女性らしい躰を表現するには曲線美こそが重要だと分かった。少しでも角や直線的な部分があると女性らしくない。至る所滑らかな曲線で構成しなければ女性っぽく見えないのだ。

最後のポージングを決める前に手の細部を作り込む。この時分かったことだが、エポパテは混ぜたばかりの時や、柔らかくするために水を多く含ませた状態では粘度が高くて細かい整形が難しい。ある程度硬化が始まった状態の方が細かい整形がやり易い。

最終的なポージングを決めて最後に残した可動部にパテ盛りして固定。

水性アクリル絵の具で着色する

水性のアクリル絵の具は、薄め過ぎると色ムラになり易い。逆に濃過ぎると筆ムラが出る。適度な薄め具合が必要だということだ。

ヅラで髪を作る

最後に髪の制作にかかる。女は髪が命、じゃなくて髪は女の命。ここで再び素材に迷った。ここまでの工程を考えるとエポパテで細かい造作は道具がないこともあり厳しそう。

とは言え、今更ポリマークレイというわけにもいかない。この子を焼くなんて出来ない。

結論として石粉粘土しか選択肢がないわけだが、これもダイソーで購入したものなので品質がいまいち心配。

しかしここまで来た以上、やるしかない。取り敢えずサランラップを被せてゴー。

まぁ、できるにはできた。しかしやってみて分かったが石粉粘土はやはり硬化した時の強度に難がある。というか、硬くはなるのだが湿気を含むと脆くなり、細かい造作作業で欠けやすい。パラフィン紙を裏側に貼り付けて補強した。

また、これはダイソーの石粉粘土の品質かどうか不明だが、やや紙粘土状の繊維のようなものも含まれており、表面も滑らかになり難くかった。フィギュアに石粉粘土を使う場合は、もう少し品質の良いものを使う必要がありそうだ。

初めてにしてはまぁまぁイメージ通りに出来たと思う。

今回はヅラ方式で作ったので、髪の分け目のところで縦に割って貼り付けている。髪の流れに合わせたので目立たないはずだ。

長男が五歳の時に誰かから貰ったウルトラマンの貯金箱に合わせて作ってやった紙粘土怪獣よりは少しは進歩したのではないかと思う。

次は石粉粘土か、ポリマークレイに挑戦してみたい。

【今回の教訓&勘所】

一、エポパテで細かい整形をするときは、少し硬化が始まったタイミングでやる

一、水性アクリル絵の具は、適度な薄め具合で何度も重ね塗りすると綺麗に仕上がる

一、石粉粘土は湿気に弱く、直接水性塗料で着色するのは避けた方がいい