スロットルコントローラLTS IIIで快適ドライブ

現代の車は殆どの機能が電子制御になっている。

アクセルだって踏み込んだらリニアに反応するかと言うとそんなことはない。踏み込んだ量に応じて、車メーカーの設定したアクセル開度に変換されるので、エンジン出力は思った通りに反応してくれない。

慣れればそれが普通と思えるようになるかと言うと、これが意外にそうでもない。「何となくもったりするなぁ」という感じは常に付き纏う。これは万人が運転しても問題のない範囲に味付けされているからなのであろう。

アクセル、ハンドリング、ブレーキ。要するに、走る、曲がる、止まるという基本性能全てに言えることだが、大量生産車は平均的なドライバーに合わせてチューニングされるのは当然なので、何事も物足りなければ自分で車に手を加える必要がある。

そういったユーザーのために、実に様々なチューニングパーツが売り出されているのだが、今回はスロットルコントローラをトライしてみることにした。スロットルコントローラとは、アクセルを踏んだ量に対する実際のアクセル開度を、車メーカー純正のものからスロットルコントローラメーカの設定に変えてくれるものだ。

よって、エンジンの出力が変わったりすることは絶対にない。しかし、設定値にもよるが、僅かなアクセルの操作でアクセル開度が大きく変化するようになるので、万人向けのマイルドな反応がキビキビしたものになり、主に出足の良さを感じることが出来るようになるパーツと言える。

以前、これと同じ機能を機械的に行うビッグスロットルの採用を検討したことがある。これは、スロットルを大口径のものに交換するということなので、バックも含め、常にすべてのアクセル操作が機敏になってしまうため、同じ車を妻も運転する我が家では一抹の不安があり、二の足を踏んでいた。

しかし、最近はこれを電子的に行うパーツが主流になってきており、トムスやBLITZなど様々なメーカから大体片手(万円)で購入できる時代になった。今回試したのはトムスから出ている電子スロットルコントローラ LTS III (Linear Throttle Controller) だ。

これの良いところは主に下記の四つだと思う。

◆取り付けが簡単(電源とアースを取り、スロットルスイッチにカブラーをかますだけ)⇒ディーラーやカーショップに頼むと五千円位かかるが自分でも簡単に出来る

◆エコモードが二つ、スポーツモードが四つあり切り替えが簡単

◆バックキャンセラーがある(別売り)

◆エンジンを切ると自動的にオフになり、エンジンオン時はデフォルトでオフ

バックギアに入れた際、自動的に設定がノーマルに戻る機能は妻が運転する時に良いと思ったのだが、エンジンを掛けたまま妻と運転を代わるケースは皆無に等しいので今回は採用を見送った。エンジン始動時は常にオフになるので必要性がないと判断したわけだ。

早速装着してみた。エンジン始動時はオフ。ボタンは全部で三つあり、一番左のボタンがスイッチだ。

一度押すとオンになり、オンオフはトグルだ。オンにするとスポーツモードの一番(SP.1)になる。インジケータ右側の二つのボタンの左を押すとそこからエコモードの一番、二番となり右を押すとスポーツモードの四番まで順次上がっていく。スイッチが入った状態ではニュートラルモード(車メーカ純正)にはならない。その場合はオフにすればよい。

この状態でアクセルを踏んでいくとアクセル開度が表示されていく。

ひゃっほーい。

失礼。故あってスピートメータは記載できないが、はっきり言って「え、これ別の車じゃ・・・」的な感覚が体感できる。静止状態からの出足や、定速走行時からのアクセル操作に対する反応が明らかに変わる。

ちょっとのアクセル操作でノーマルよりアクセル開度が大きくなるので、いい気になって踏み込んでると当然燃費も悪化する。しかし、今や燃料噴射も電子化された時代。逆に車メーカ純正の「もったりモード」で常にアクセルペダルに圧を掛けて燃料噴射をしているより、早めに定速魔走行まで速度を上げ、アクセルペダルに掛ける圧を低くすることにより、燃料噴射量が低い時間を長くするほうが実は燃費が良くなるのだ。

実際そのように気をつけて運転したところ、平均燃費は逆に良くなった。車の反応が良くなって燃費も向上するならお勧めのパーツと言える。試した範囲ではSP.1が使い勝手がよい。SP.2以上だと、よりパワフルではあるものの、燃費は悪化傾向になった。

実際、長く続く上り坂ではスポーツモード、続く下り坂ではエコモードという切り替えをしたところ、運転の快適性と燃費向上効果の両方が得られた。

これいいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です