いかれたマウスはコンタクトスプレーで元通り

妻がマウスの調子が悪いと言い始めた。暫くスルーしていたが、数日してまた「何か変なの。」と言ってきた。

彼女が使っているのは、LogitechのAnywhere MXだ。単3乾電池を二個入れるタイプで、程良い重みがあって使い易い。並行輸入品を購入したので詳しくはないが、日本市場ではLogicool製品として出ているM905t辺りが該当製品ではなかろうか。2018.12現在の最新型は多分MX Anywhere 2Sであろうと思われる。

妻はラップトップPC(所謂A4タイプのノートPC)を使っていて、普段は大抵同じ場所に置いてあるのだが、ソファの前にあるガラステーブルの上だったり、ダイニングの白いテーブルの上で使う場合もあり、そういう場所でもパッド無しで使えるAnywhereマウスを買ってあげたのだが、価格は決して安くない。壊れたからと言って使い捨てにできるような代物ではないのだ。

状況を確認してみると、確かにクリックを認識しなかったり、シングルクリックのつもりがダブルクリックになってしまう。なるほど、彼女が言う調子が悪い症状の正体は、マイクロスイッチの接触不良とチャタリングであるらしい。実のところ、自分が使っている同じLogitechのG700sというゲーミングマウスにも同様の症状が出始めている。

どちらもかれこれ5年近く使っているので、そろそろマイクロスイッチの寿命かも知れないと考え、G700sに使用されているマイクロスイッチをネットで購入した。マイクロスイッチは一個200円もしない。半田ごてさえ使えれば簡単に交換できる。

では準備に取り掛かる。まずは道具だ。今回用意したのは、精密ドライバー、半田ごて、半田吸い取り線、スクレーパー。家にあるものだけでやれそうだ。

おっと、ヘッドルーペを忘れてた。これがないとマイクロスイッチの半田付けなんて出来ない。テラサキ株式会社のメガビュープロLEDは、LEDライト付きで1.7倍、2倍、2.5倍、4倍(単眼)のレンズが付属しており、二枚重ねで組み合わせることも可能だ。レンズを跳ね上げることも出来て使い易い。こいつも道具箱から引っ張り出した。



脱線ついでに言っておくと、この手のものは日本製に限る。ドイツ製もいいが、中国製だけはあり得ない。何故ならば中国製だからだ。道具として大事なポイントは三つ。レンズに歪みや色収差がなく視界がクリアなこと、倍率が作業に丁度よい(高過ぎても低過ぎても駄目)こと。そして焦点距離が程良いことだ。倍率ばかりに目が行き易いが、焦点距離が短いと作業がし辛い。

さて、準備が整ったところで、早速マウスの分解から入る。まずは妻のマウスからだ。こういう時は、失敗も想定して人のものからやるのが常道だ。Logitechのマウスを分解するには、裏返してビスを外すのが定番である。ビスは大抵マウスソールの裏に隠されているので、最初にマウスソールを剥がす必要がある。スクレーパーでマウスソールを剥がすとビスが露出する。

このマウスの場合は、電池ボックスの裏側にもビスが隠されていた。

ビスは小さいので、精密ドライバーで外してやるとマウスのカバーと本体を分離することができる。ホイールなどには埃が入り込んでいるのでエアーかピンセットで取り除く。

さてと、マイクロスイッチは・・・。あー、んー、これはG700s用に購入した奴と違うな、駄目じゃん。もっと小せえ奴じゃん。ミスった。てっきり同じものだと思い込んでいたが、マウスのサイズが全然違うんだから、そりゃあパーツも違うよな。

どうするか。ここまでやっておいて作業を中断したら、パーツを入手するまでモチベーションが維持できるだろうか。いや絶対無理だ。ここでやめたら間違いなくこのマウスはゴミ箱行きになる。まずい・・・これ俺のじゃないし。

しかし待てよ、妻がこのマウスをクリクリやった回数は、俺がオンゲでマウスをクリクリやってきた回数に匹敵するとでも言うのか。彼女のルーティーンは、「買い物かごに入れる(クリッ)」、「購入手続きへ(クリッ)」、「注文を確定する(クリッ)」、この三つだ。確かにこれら三つの操作に関して言えば達人の域に達していると言ってもいい。うっとりするほど優雅なマウス操作だ。俺には出来ない。

いやそんなことはどうでもいい。問題なのはクリクリ回数だ。どう考えてもゲーマーである俺よりマウスを酷使している筈がない。こっちは60fpsを超えるフレームレートの中で、ミリ秒を競うマウス操作をしているのだ。PCの前に座る度に、俺のライフがゴリゴリ削られていくのが分かる。生きている世界が違うと言っても過言ではない。もし仮に彼女のルーティーンが、俺と同じだけマウスを酷使しているのだとすれば、我が家はとっくに破産しているに違いない。

加えて、妻は至って大人しい性格だ。ゲーム中の俺と違って「くそがーっ」などと叫んでマウスを投げつけたりはしない。「死に晒せよやぁーっ」と声を張り上げてマウスやキーボードを連打したりもしないのだ。ひたすら静かに、慎重に品物を吟味し、「買い物かごに入れる(クリッ)」、「購入手続きへ(クリッ)」、「注文を確定する(クリッ)」を繰り返すのだ。

だとすれば、ひょっとすると・・・。

接点復活剤。これで直るかも知れない。電気系統の接点は、長く使用しているうちにカーボンや汚れが付着したり、接点部の酸化や摩耗による接触不良や、迷走電流の発生によりチャタリングに似た症状を起こすことがある。これはそうした汚れを除去して接点を復活させてくれるおクスリだ。各社から色々製品が出ているが、今回は町中のホームセンターで普通に買えるKUREのコンタクトスプレーを使う。

使い方は至って簡単であり、マイクロスイッチにプシュッとやって接点をクリクリやるだけ。駄目元で試してみることにする。

まずは、液剤が飛び散らないようにマウスをティッシュで包み、左のマイクロスイッチにプシュッ、右のマイクロスイッチにもプシュッ。

その後、左右のマイクロスイッチをそれぞれ100回ずつ楊枝の頭でクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ・・・。

結果、直った。直っちゃった。それならと、G700sも同じ様にやってみた。

まずは分解。

そして左の敏感な突起にプシュッ。右の敏感な突起にもプシュッ。

ローション、じゃなくて接点復活剤で濡れた左の突起をクリクリクリクリ・・・。

ここかっ、ここがええのんかぁ・・・。それともこっちかっ、ここなのかっ。

右側もクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ・・・。

あーっ。はぁはぁはぁ・・・。

直った。敏感なスイッチは完全に復活を果たした。二台のマウスは満足したように佇んでいる。これで暫くは機嫌が良い筈だ。購入したマイクロスイッチは完全に無駄になったが、まあいつか本当に壊れた時に役に立つだろう。

結局使ったのはスクレーパー、精密ドライバー、接点復活剤だけだった。




結論。マウスクリックが不調な時は、マイクロスイッチを交換する前に接点復活剤を試せ。

あ、KUREだからって、くれぐれもCRC-556とかシリコンスプレーとかと間違わないように。

以上。