フィギュア三女はポリマークレイ(前編)

最初にフィギュアに挑戦してから、もう3年近くなる。処女作である長女はエポパテ(エポレジンプロ)、第二作の次女は長女の髪を造形して余った石粉粘土(ダイソー)でそれぞれ造形した。第三作目となる三女は、ポリマークレイに挑戦しようと思って材料も調達済だった。ポリマークレイとは所謂熱硬化型の樹脂粘土である。

しかし、気の多い私は他に色々と手を出してしまい、そのまま放置していたというわけだが、今年に入ってからのコロナ禍により、自宅から出難い状況が長く続き、再び創作意欲が湧いてきたのでこの機に取り組んでみた次第である。

ポリマークレイにも色々あるが、今回使うのはこれ。Super Sculpey(スーパースカルピー)のベージュである。

此奴の特徴は、エポパテや石粉粘土のように、硬化時間を気にしながら素早く造形する必要がないということだろう。加熱するまで硬化することがなく、納得いくまで造形を追求することができるという代物だ。

そういう性質のものであるので、購入してから3年近く経過していても全く問題はない。

 

1 構想
まず最初に造形の構想であるが、大体は頭の中でイメージできているので、ボディモデルを使ってイメージを具体化する。
ゴルフ女子にチャレンジしてみたい。

 

2 スケルトンの作成
イメージアップができたら、全体のサイズ感と骨格のバランスを考慮して、アルミニウムの針金で骨組みを作成する。
骨組みができたら、針金にアルミ箔を貼り付け易いように両面テープを巻く。
両面テープを巻きつけたら、肉付けし易いようにアルミ箔を巻き付けていく。
これでスケルトンの完成。

 

3 肉付け
次は、アルミ箔を巻いたスケルトンに、スーパースカルピーを盛っていくわけだが、まずはスーパースカルピーを十分に練る必要がある。
しかし、このスーパースカルピーは、エポパテや石粉粘土と違ってあまり粘性がなく、且つ結講固いので、一度に大量に練るのは厳しく、小分けにして少しずつ練らなければならない。練っては盛り、練っては盛りの繰り返しだ。ひたすら練る。これが大変な作業である。
練る。練る。練る。
練る。練る。練る。
脚から腰へ盛る。盛る。盛る。
腰から胴体へ盛る。盛る。盛る。
モルっ。モルルっ。モルルルーっ。
あまり盛り続けると、部屋の隅でモルモル鳴きながら蠢く謎の生物に変身してしまうので、おかしくなる前に休憩を入れなければならない。

 

4 身体部位の大きさのバランスを取る
胴体と脚にスーパースカルピーを盛った辺りから造形が本格化してくる。
デフォルメするならどうでもよいが、リアルなフィギュアを作る場合は、身体の大きなパーツで大雑把にバランスを取ってから、首(太さと長さ)や頭(大きさ)、腕(太さと長さ)を決めて造形していくとよい。
熱を加えるまで硬化しないので、頭を付ける際には吊り下げ用のフックを付ける。
ヘラを使って整形しながらボディラインを作り上げていく。
練るのは大変だが、実に使い易いし、質感も素晴らしい。
足を造形する。
手を造形する。大体のフォルムを作ってからニッパーで指を切り離すように造形していく。
全体のフォルムが概ね出来上がったところで、ディテールの仕上げに入る。
モールディング用のヘラを使って余計な部分を削り取る。

人間も、太ったらこんな風に脂肪を削り取れたらいいのに・・・。
柔らかなラインが必要な部分は、弾力のあるヘラで丁寧に仕上げる。
首筋から肩に流れるラインと、デコルテは特に繊細な曲面が要求される。
髪は女の命、人形は顔が命とか、昔何処か(久月だったか)のコマーシャルで言っていた気がするが、断言しよう、フィギュアの命はお股だ。

 

そうだ、お股と言えば甥のK太郎がいたな。奴が3歳の頃だったか。
私「K太郎は何が好きなんだ。」
甥「オマタ。」
私「・・・えっ。」
甥「オマタ」
私「・・・お股って、あのお股か。」
甥「うん、オマタ。」
妻「(くすくす)Kちゃんお股好きなのねー。どうしてお股が好きなの。」
甥「だってオマタ、カワイイんだもん。」
私「そ、そうか、K太郎、これからはお前のことを同志K太郎と呼んでやろう。それでK太郎の好きなお股ってのは、どんなお股なんだ。」
そこでK太郎は母である義妹のスカートに手を伸ばし・・・
義妹「っ、K太郎っ。」
私「よし、K太郎、お前はいい奴だ。」
義妹「ちょっとお義兄さんっ、そういうことはお姉さんにやってください。」
私「えっ、犯人はこいつじゃん、俺何もしてないじゃん。」

そんなK太郎も今や高校生だ。衝撃的なエピソードだったのだが、覚えちゃいないんだろうな。今言ったらきっと怒るだろうから言わないが、私はちゃんと覚えてるぞ、同志K太郎。

でもな、同志K太郎よ。お股は確かに可愛い。男が女のお股を可愛いと思わなくなったら人類は滅びるからな。お前は正しい。だがお前はまだ若い。若いというより青い。お前の好きなお股はここだよな。

いや、そこもいいよ。確かにいいんだが、私のようなセミプロ、いやここは敢えて通と言おう。通はそこじゃないんだ。通はな・・・

ここだ。ダイレクトお股に勝るとも劣らない女性のセクシーポイントがここなんだ。腰骨まで入る深いスリットのドレスから見え隠れするココが絶品なのだよ。同志K太郎、お前にも分かる時が来るといいな。

多少脱線したが、こうして女性のフィギュアを作るとつくづく思うことがあるる。女性というのは身体のすべてのラインが見事に曲線で出来ている。曲線美とはまさによく言ったものだと思う。故に私が考えるフィギュアを女性らしく作るためのコツは二つだ。
1 ボディラインが連続的な曲線であること
2 そこはかとなく「ふっくら」させること

 

というわけで、抗えない欲望を潔く追求し、三作目のシェイピングモデルが出来上がった。自分で言うのもなんだが、長女、次女より三女の出来がいいと思う。

この後、ポージングしてゴルフウェアを着せてから焼成するか、ポージングだけして焼成してからゴルフウェアを着せるかちょっと迷っているので、ここで一旦製作を止め、ポージング以降については後半で投稿することとしたい。

硬化していないので、寝かしておくことが出来ないため吊り下げて保留。逆にこういうことが出来るのも樹脂粘土の利点かな。

エポレジンプロで作ったフィギュア処女作

何となく思いつきでフィギュアに挑戦してみた

初めてなのでググってみたが、素材やら作り方やら人により様々なようで色々あって悩んだ。まぁ素材としては石粉粘土、パテ(ポリエステル、エポキシ)、ポリマークレイ(樹脂粘土)などが代表的なものらしい。最近はポリマークレイが人気らしいが、オーブンで焼く必要があり、作ろうと目論んでいるものが女体の神秘である以上、妻が抵抗勢力になる可能性が高い。石粉粘土は削り中心になりそうでゴミや粉が大量に出そう。したがって、記念すべき処女作はエポパテでいってみることにした。

次に道具なのだが、大抵自分は形から入る癖があり、何かやろうとするときには色々と買い込む。しかし今回は妻に出鼻を挫かれた。

「何をやろうとしているのか知らないけれど、余計なものは買い込まないでくださいね。」

何故バレたんだ、解せん。制作ページとかググると下記のようなものが必須と書かれている。

・デザインナイフ(モデラーズナイフ)
・ファンドを盛るヘラ(スパチュラ)
・造形用やすり
・表面を綺麗にする「耐水ペーパー」
・工作マット
・筆
・ホビーノコ
・ピンバイス
・真鍮線
・ピンセット
・彫刻刀(オプション)
・瞬間接着剤

まぁ今回はプロトタイプということで、できるかどうかも分からないし、買い込んで失敗してそのままになると追い打ちがくる精神的ダメージが大きい。ここはまず最低限の材料、道具で一度やってみることにした。というわけで、使った道具と素材は下記。これだけ。スパチュラとかないけど、自称「指先のマジシャン」としてはいけるんじゃないかと。

モデラーの経験など皆無だが、ワンオフでフルスクラッチにいきなり挑戦してみたい。

骨組みを作る

まず最初にフィギュアの芯を作るわけだが、針金タイプとスカルピータイプがあるらしい。どちらがいいか分からないので何となくイメージの沸く針金で作ってみることにした。2mmのアルミ線を使った。

次に骨組みの肉付け第一段階。パテを盛りやすくするためにアルミホイルを接着剤で巻きつけた。

まぁ、こんなもんか。

で、大体のポージングをさせてみてイメージを固める。

こんな感じにしよう。

肉付けをする

エポパテ(エポレジンプロ)の本剤と硬化剤を等量ずつ混ぜ合わせる。練りが甘いと硬化にムラが発生し、強度不足に陥るのでよく練る。

混ぜなければ硬化しないが、混ぜたら数分で硬化が始まるので、少しずつ盛り重ねていく必要がある。

粘度はかなり高いので作業はし易いものの、顔の整形を指先だけでやるのはなかなか難しい。女性の顔を女性らしく見せるにはふっくらした感じを出すことが必要だ。

大体の肉付けは出来たが、ここで完全にポージングを決めてしまうと、顔が描けなくなりそうなので先に顔を描くことにした。

人形は顔が命・・・なのだが、ダイソーのアクリル絵の具と、同じくダイソーの絵筆(筆先が効かない・・・)ではこれが限界。決して腕のせいではない・・・はずだ。

可動部を残しながらパテ盛りしていく

更にパテを盛ってボディを作り込んでいく。顔が一番の難所だと思っていたが、女性らしい躰を表現するには曲線美こそが重要だと分かった。少しでも角や直線的な部分があると女性らしくない。至る所滑らかな曲線で構成しなければ女性っぽく見えないのだ。

最後のポージングを決める前に手の細部を作り込む。この時分かったことだが、エポパテは混ぜたばかりの時や、柔らかくするために水を多く含ませた状態では粘度が高くて細かい整形が難しい。ある程度硬化が始まった状態の方が細かい整形がやり易い。

最終的なポージングを決めて最後に残した可動部にパテ盛りして固定。

水性アクリル絵の具で着色する

水性のアクリル絵の具は、薄め過ぎると色ムラになり易い。逆に濃過ぎると筆ムラが出る。適度な薄め具合が必要だということだ。

ヅラで髪を作る

最後に髪の制作にかかる。女は髪が命、じゃなくて髪は女の命。ここで再び素材に迷った。ここまでの工程を考えるとエポパテで細かい造作は道具がないこともあり厳しそう。

とは言え、今更ポリマークレイというわけにもいかない。この子を焼くなんて出来ない。

結論として石粉粘土しか選択肢がないわけだが、これもダイソーで購入したものなので品質がいまいち心配。

しかしここまで来た以上、やるしかない。取り敢えずサランラップを被せてゴー。

まぁ、できるにはできた。しかしやってみて分かったが石粉粘土はやはり硬化した時の強度に難がある。というか、硬くはなるのだが湿気を含むと脆くなり、細かい造作作業で欠けやすい。パラフィン紙を裏側に貼り付けて補強した。

また、これはダイソーの石粉粘土の品質かどうか不明だが、やや紙粘土状の繊維のようなものも含まれており、表面も滑らかになり難くかった。フィギュアに石粉粘土を使う場合は、もう少し品質の良いものを使う必要がありそうだ。

初めてにしてはまぁまぁイメージ通りに出来たと思う。

今回はヅラ方式で作ったので、髪の分け目のところで縦に割って貼り付けている。髪の流れに合わせたので目立たないはずだ。

長男が五歳の時に誰かから貰ったウルトラマンの貯金箱に合わせて作ってやった紙粘土怪獣よりは少しは進歩したのではないかと思う。

次は石粉粘土か、ポリマークレイに挑戦してみたい。

【今回の教訓&勘所】

一、エポパテで細かい整形をするときは、少し硬化が始まったタイミングでやる

一、水性アクリル絵の具は、適度な薄め具合で何度も重ね塗りすると綺麗に仕上がる

一、石粉粘土は湿気に弱く、直接水性塗料で着色するのは避けた方がいい