Phigolfがあれば自宅でシミュレーションゴルフ

先日ゴルフネットを自宅の庭に導入したが、アプローチ練習には良いのだけれど、ショットした場合は弾道が分からないので、シミュレーションゴルフを導入してみた。それがこれ、Phigolfだ。



元々はクラウドファンディングで開発されたものらしい。これはゴルフクラブのグリップエンドにある穴に挿して使うタイプの製品だ。似たような物は他に幾つも売られているのに何故これを選んだかと言うと、他社製品の多くが6軸センサなのに対し、これは9軸センサだったからということ、ゴルフクラブとiPhoneとこれだけあれば取り敢えず使えるという手軽さ、家族でみんゴル的に遊ぶことも出来ること、価格が手頃だったという「四つのお願い」ならぬ四つの理由による。四つ目の理由は、いらないものを買うときには戦略的に重要なポイントだ。

開封したらまず充電する。USB接続のケーブルが付属している。

 

次にAppStoreからPhigolf Appをダウンロードする。Android版もある。Appを起動するとファームウェアのアップデートが始まった。

起動時にファームウェアのバージョンをチェックし、新しいのがあれば自動的にダウンロードしてインストールする仕様のようだ。それが終わるとAppとデバイスの間で通信が行われ、自動的に接続が完了する。

接続はBluetoothインタフェースの様だが、これはiPhoneの設定画面を通さず、Appとデバイス間で直接行われる。接続が無事完了すると次の画面になる。

始める前にiPhoneをテレビに接続してみた。庭のゴルフネットで練習する時にはiPhoneだけあればよいのだが、室内でみんなで遊べるよ~というアピールが必要だからだ。テレビ側にHDMIケーブルを繋ぎ、Apple純正のライトニングHDMI変換アダプタを介してiPhoneと接続する。

ライトニングとHDMIの変換アダプタは、中国製の怪しい製品が数種類出ているが、そんなものは使わない。どうせ駄目に決まっているから。何故なら中国製だからだ。一応言っておくと、一つは試してみた。結論を述べると当然のように駄目だった。映るには映るのだが、画面切り替わりの際に同期が外れるのか、頻繁に画面がフリーズする。Appが悪いのかも知れないと思い、Yutube映像で試してみたところ、やはり画面切り替わりのタイミングでフリーズする。駄目な製品名は敢えて公開しないが、これが中国クオリティだと諦めてAmazonに返品した。

本題に移ろう。最初にプレイヤー登録を行う。画面上ではプレイヤー名が表示されているが、プライバシー保護の観点から消してある。本名などでは登録していないが、ブログ公開する以上いつ何処で面が割れるか分からないからな。シャイなんだよ俺は。4人プレーも出来るようだが、取り敢えず自分を登録して先に進める。

次に何をするかを選択する。庭で練習するのに良さそうなアプローチゲームとか練習レンジとか色々あるのだが、取り敢えずストロークゲームを選ぶとコース選択画面になる。既存のコースから選んでもよいのだが、PebbleBeachコースをダウンロードしてみた。

いよいよラウンドだが、今回は撮影用に部屋の中で振るので、練習棒にデバイスをセットしてみた。

コースのティーグラウンドで、デバイスのボタンを押すと「Aiming」と表示され、打ち出しの方向が変更できる。方向を決めたらもう一度ボタンを押し、暫くするとデバイスが「Ready」となる。

覚悟を決めたら、肘を左脇から離さない心構えでやや内側を狙い、えぐり込むようにして打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!

あ、これはゴルフの心構えじゃなかった。ミスった。

えー、まぁ、色々試して1ホール目は散々な結果に。因みにスクリーンショットは撮ってないが、グリーンに乗ると自動的にグリーン用の表示に変わり、OK圏内に入るとConcedeされる。その後スコア表が表示されてから、自動的に2番ホールに立たされると+8の表記が・・・トホホ。

結論から言うと、9軸センサだけあって、みんゴルより判定は相当厳しい。当たり判定はないけれどゴルフの心得くらいはないとゲームにはならないかな。

さて、こういうデバイスだから、庭で練習するときには本物のクラブに挿して使うことが出来る。こっちが元々の目的なので色々試してみようと思う。