マッサージチェアはマイリラMRL-1100で十分か

首が凝る、肩が凝る、腰が痛い。以前から本格的なマッサージチェアが欲しいと思っている。しかし、30万円から40万円クラスの本格的な奴は何と言ってもデカい。置き場所に困るのだ。

我が家の一階のリビングダイニングには、ソファの他に既にリクライニングチェア(ekornes社 曰くストレスレスチェア)があり、そこに並べるのは何と言うか座りが悪い。そもそもマッサージチェアなどという野暮ったい椅子をリビングに置きたくはない。一階には和室もあるが、和室に置くなんてもっての外だ。二階の主寝室と二人の子供達の部屋ならば、三部屋とも置けないことはないが、やはりあのフルサイズのマッサージチェアが鎮座するとなると「邪魔」だ。あれは価格以上にサイズが厄介なのだ。

そんな時、ケーズデンキでたまたま見つけたのが、フジ医療器の「マイリラマッサージャー MRL-1100」だった。


何が良いかと言うと、そこそこ本格的な揉み、叩き、背中伸ばしの機能を有しており、何よりコンパクトだ。揉み玉も安物にありがちな二つではなく四つだし、揉み玉ヒーターに座バイブだって付いている。それでいて実売三万円以下で購入できる。

当然ながら本格的なマッサージチェアが有しているような、腕だの脚だのを揉んでくれる機能はないのだが、それらは元より付加機能であり、いらないと言えばいらない。それに、

専用チェアも別売りであるが、そんなものを買う必要はなく、このように四~五千円で買えるそれっぽい椅子に括り付けて使えるので非常に使い勝手が良い。

タイマー付きの全身、肩だけ、腰だけのコースも選べるし、手動で自分に合う部位に欲しいマッサージだけを当てることも出来る。

これだけ出来て椅子込み総額三万五千円未満だ。確かに本格的なマッサージチェアはかなり進歩していて、非常に快適なのは確かなのだが、価格はこれの十倍はする。果たして十倍の価値があるかと言うと、率直に言ってないと断言しよう。決して本格機が買えない僻みなどではない。

もっと言うと、どんな高級機でさえ、本当に自分の欲しいところにピンポイントでマッサージを当ててくれるかと言うと、答えはノーだ。

そういう意味では、意外にこういうものの方が良かったりする。

Lourdes マッサージクッション

実はこれ、会社の慰労パーティのビンゴゲームで当たり、貰って帰ってきたもので、実売価格で言えば四千円もしないものなのだが、馬鹿にすることなかれ。実にこれ、ピンポイントで凝っているところにとてもうまく当てられるスグレモノなのだ。なんと此奴も揉み玉ヒーター付きだ。

私が所有しているのは揉み玉2個のものだが、現在の製品は揉み玉4個にバージョンアップしているようだ。

マイリラマッサージャーとルルド マサージクッション。この二つで我が家は非常に快適なマッサージチェアライフを送っている。重ねて言うが本格マッサージチェアが買えない僻みではない。これは非常に重要だから二度書いた。

スロットルコントローラLTS IIIで快適ドライブ

現代の車は殆どの機能が電子制御になっている。

アクセルだって踏み込んだらリニアに反応するかと言うとそんなことはない。踏み込んだ量に応じて、車メーカーの設定したアクセル開度に変換されるので、エンジン出力は思った通りに反応してくれない。

慣れればそれが普通と思えるようになるかと言うと、これが意外にそうでもない。「何となくもったりするなぁ」という感じは常に付き纏う。これは万人が運転しても問題のない範囲に味付けされているからなのであろう。

アクセル、ハンドリング、ブレーキ。要するに、走る、曲がる、止まるという基本性能全てに言えることだが、大量生産車は平均的なドライバーに合わせてチューニングされるのは当然なので、何事も物足りなければ自分で車に手を加える必要がある。

そういったユーザーのために、実に様々なチューニングパーツが売り出されているのだが、今回はスロットルコントローラをトライしてみることにした。スロットルコントローラとは、アクセルを踏んだ量に対する実際のアクセル開度を、車メーカー純正のものからスロットルコントローラメーカの設定に変えてくれるものだ。

よって、エンジンの出力が変わったりすることは絶対にない。しかし、設定値にもよるが、僅かなアクセルの操作でアクセル開度が大きく変化するようになるので、万人向けのマイルドな反応がキビキビしたものになり、主に出足の良さを感じることが出来るようになるパーツと言える。

以前、これと同じ機能を機械的に行うビッグスロットルの採用を検討したことがある。これは、スロットルを大口径のものに交換するということなので、バックも含め、常にすべてのアクセル操作が機敏になってしまうため、同じ車を妻も運転する我が家では一抹の不安があり、二の足を踏んでいた。

しかし、最近はこれを電子的に行うパーツが主流になってきており、トムスやBLITZなど様々なメーカから大体片手(万円)で購入できる時代になった。今回試したのはトムスから出ている電子スロットルコントローラ LTS III (Linear Throttle Controller) だ。

これの良いところは主に下記の四つだと思う。

◆取り付けが簡単(電源とアースを取り、スロットルスイッチにカブラーをかますだけ)⇒ディーラーやカーショップに頼むと五千円位かかるが自分でも簡単に出来る

◆エコモードが二つ、スポーツモードが四つあり切り替えが簡単

◆バックキャンセラーがある(別売り)

◆エンジンを切ると自動的にオフになり、エンジンオン時はデフォルトでオフ

バックギアに入れた際、自動的に設定がノーマルに戻る機能は妻が運転する時に良いと思ったのだが、エンジンを掛けたまま妻と運転を代わるケースは皆無に等しいので今回は採用を見送った。エンジン始動時は常にオフになるので必要性がないと判断したわけだ。

早速装着してみた。エンジン始動時はオフ。ボタンは全部で三つあり、一番左のボタンがスイッチだ。

一度押すとオンになり、オンオフはトグルだ。オンにするとスポーツモードの一番(SP.1)になる。インジケータ右側の二つのボタンの左を押すとそこからエコモードの一番、二番となり右を押すとスポーツモードの四番まで順次上がっていく。スイッチが入った状態ではニュートラルモード(車メーカ純正)にはならない。その場合はオフにすればよい。

この状態でアクセルを踏んでいくとアクセル開度が表示されていく。

ひゃっほーい。

失礼。故あってスピートメータは記載できないが、はっきり言って「え、これ別の車じゃ・・・」的な感覚が体感できる。静止状態からの出足や、定速走行時からのアクセル操作に対する反応が明らかに変わる。

ちょっとのアクセル操作でノーマルよりアクセル開度が大きくなるので、いい気になって踏み込んでると当然燃費も悪化する。しかし、今や燃料噴射も電子化された時代。逆に車メーカ純正の「もったりモード」で常にアクセルペダルに圧を掛けて燃料噴射をしているより、早めに定速魔走行まで速度を上げ、アクセルペダルに掛ける圧を低くすることにより、燃料噴射量が低い時間を長くするほうが実は燃費が良くなるのだ。

実際そのように気をつけて運転したところ、平均燃費は逆に良くなった。車の反応が良くなって燃費も向上するならお勧めのパーツと言える。試した範囲ではSP.1が使い勝手がよい。SP.2以上だと、よりパワフルではあるものの、燃費は悪化傾向になった。

実際、長く続く上り坂ではスポーツモード、続く下り坂ではエコモードという切り替えをしたところ、運転の快適性と燃費向上効果の両方が得られた。

これいいね。

 

自宅の庭をゴルフ練習場にしてみた

「庭でゴルフが出来る家を建てるんだ。」

幼い頃の自分の発言らしい。齢80を超えて現在も健常な父は、時々母とともに我が家を訪れては今でも事ある毎にそれを言う。自分としては全く覚えてないんだが、何度も言われているうちに、だんだん言ったような気がしてくる。マインドコントロールだろうか。

悔しいからというわけではないが、自宅に念願のゴルフ練習用ネットを設置した。まさか18ホールあるパー72のコースを庭に持つ家を建てるとは言っていないだろう。ゴルフ(の練習)が出来る庭であることに違いはないので、これで多分有言実行・・・だな。

さて、本題に入ろう。ゴルフ練習用ネットには、簡易テントの様な形状をしたより小さくて設置収納が容易なドーム型のものなど色々とあるが、シャンクしたりすると我が家や隣家を破壊する虞れがあるので、広域をガードできるしっかりとしたものを選んだ。

庭の手入れは普段妻がしてくれているので、一応購入前に予告したところ、当然のことながら「邪魔、ジャマ、じゃまぁぁぁっ」というクレームがついたが、折り畳めるから大丈夫と言ってネット購入を強行した次第である。一応折りたたみ可能な仕様にはなっているが、風の強い日や台風などが来た時に倒れては危険なのでアンカーを打ち込んだ。故に仕様としては折り畳み可能だが、現実問題としては困難と言わざるを得ない。安全第一だ。折り畳めるが折り畳まない。うん、嘘は言ってない。

的の部分のネットは二重になっており、的自体は静音タイプとなっている。よって打ち込んでも大きな音がパンパンいわないところがいい。

基本的にはアプローチ練習用に購入したのだが、当然アイアンショットや、ドライバーも打ち込める。しかし・・・

自宅の芝は、はっきり言って打ち込む練習には向いていない。何故ならターフを取ってもダフっても、結果が無残であることに変わりはないからだ。これがターフの跡かダフリの跡かは重要じゃない。今の論点はそこじゃない・・・。

これはなんとかしなければならないということで、ゴルフ練習場で使っているマットを会社の元同僚から譲って貰った。

これでアイアンショットの練習で芝がターフ(自称)によって削り取られることはなくなった。そもそも練習ネットは主にアプローチ練習用に設置したのだ。ちょっとした気の迷いでアイアン練習をしてしまっただけで、これの出番は本番のラウンド前にスイング確認をする時くらいだろう。

アプローチの練習は、芝の上で行わないと意味がないので致し方ないが、アプローチで芝を根こそぎ抉ってしまうようでは話にならないので、これで大丈夫・・・の筈だ。

このようにして自宅に練習場ができた。やはり毎日クラブを握ることが重要だ。それも実際にボールを打つことが大切だ。以前は上記写真に写り込んでいる風呂場の足ふきマットに紐付きのプラスチックボールを縛り付け、ガレージのコンクリートの上で練習していたが、プラスチックボールは当たり損ねても飛んでしまうので失敗が分かりにくい。

これでマイナス10打を目指したい。次のラウンドこそは80台だ。

・・・の筈だったのだが、世の中は、ゴルフは、そう甘くはなかった。

「君はアプローチさえ改善すれば簡単に90を切れるよ。」

「いや、寧ろ君のスイングで90を切れない事自体理解できないね。」

これは普段一緒にラウンドすることの多いオサーンから言われる台詞だった。それを信じてアプローチの練習に励んだのだ。しかしスコア自体は全く改善しなかった。

いや、アプローチショットは確かに上達した。これを設置してから一ヶ月後のラウンドで、これまでチョロチョロやっていたアプローチは大幅に改善し、なんと6ホールで寄せワンを取った。うち3ホールはボギーオンでパーを拾った。

それなのに、だ。スコアは微動だにせずソコに留まっていた。理由は分かっている。更にその原因もほぼ特定できている。

理由1:打球が右方向に出る

フェースが返らず、打球が意図した方向より右方向に出ていった。

理由2:ダフリ頻発

切り返しからの左足への体重移動が出来ておらず、右足に体重が残ったままヘッドが下りてきてボール手前をズドン・・・。私がダフるときの定番だった。

これで前半のOUTで56を叩いてしまった。最初に気づいたのが打ち出し方向のズレだった。次がダフリだ。前半の途中で前者を修正。後半の最初の3ホールでダフリの原因に気づき、意識して改善したINは47。が、時すでに遅し。90切れないどころか100を切れなかった。

前半終了後、頭の中が真っ白になった。オサーンに騙されたのか。そうなのか。いやそんな筈は・・・。よく考えれば、なんのことはなかった。この一ヶ月間、練習したことと言えばアプローチ。来る日も来る日もアプローチ。アプローチショットでは体重移動をしない。はじめから左足荷重で、手首も固定し、首の付根辺りを視点にして上体を振るだけ。

つまり手首を固定してフェースを返さないことと、体重移動をしないで体を捻らない練習ばかりをしていたのだ。あっはっはっはっ。

やはり練習マットも併用して、ショットとアプローチ、両方を練習しないとね。
落ちがついたところで、次こそは80台だ。