当たって痛い革靴を伸ばす
妻がワンサイズ小さい靴を買った。彼女の靴のサイズは基本的に23cmなのだが、何を思ったか22.5cmのパンブスを買ったのだ。爪先と踵にしか足を覆う部分がなく、比較的柔らかい革を使用している靴だったので、履きなれてくると伸びてカパカパになるのを心配してのことだったのだが、案の定少し当たって痛いらしい。
仕方がないので、少し伸ばしてやることにした。靴を伸ばす際は、ストレッチ調整機能付きのシューキーパーか、専用のシューストレッチャーを使うのだが、今回はシューストレッチャーを使う。
このように形としてはシューキーパーと同様のものだが、伸ばすために先端部を広げられるようになっている。シューキーパーにもこれが出来るものもあるのだが、専用具には見ての通り数箇所穴が空いている。
何のための穴かと言うと、上の写真のように特に当たって痛い部分をピンポイントで伸ばすパーツを差し込む穴だ。元々空いている穴は位置が合わないので、適当な位置に自分で穴を開けて使う。
さて、早速伸ばしにかかるわけだが、こういう作業にもコツというものがある。革靴は、乾燥した状態で伸ばそうとしてもなかなか伸びるものではない。そんな簡単に伸びてしまったら履いたそばから伸びてしまいぶかぶかになってしまう。
履き込んだ靴が、足の形に伸びていくのは、履いている間に足が発汗し、湿った革靴が足の体温で温められ、浮腫んで膨張した足によって徐々に伸びていくのだ。よってこの状態を作り出さなければならない。革は、濡れた状態から乾燥する際に、濡れたときの形状を維持しようとする性質があるのでそれを上手に利用するのだ。したがって、革靴を伸ばすには次のようにする。
◆革を湿らせる(濡れると革は伸び易い)
◆ストレッチャーで広げる(拡げ過ぎに注意)
◆温める(温めると革は伸び易い)
◆放置する
注意すべきポイントは二つ。一つ目はストレッチを一度にかけ過ぎないこと。過度なストレッチをかけると革が破れたり、靴底との接着が剥がれたりする原因になるので、ストレッチは数回に分けて徐々に行うとよい。
二つ目は今回伸ばしたのはエナメルの靴に対する注意。言うまでもなくエナメルの靴は熱に弱い。絶対にドライヤーを当てるな等と書いているサイトもあるくらいだ。しかし、世の中に絶対などない。今回は温めることで革を柔らかくすることが目的なので適度にやれば問題ない。
いい感じに拡がった。妻も喜んでいる。彼女は右足の方が少し大きいらしく、もう一足痛いのがあるというのでついでに伸ばした。