妻が五千円ほどのテーブルクロスをネットで買っていた。我が家ではテーブルにクロスはかけていない。暫くするとまた妻がテーブルクロスをネットで買っていた。妻がネットショッピングをすると私にメールが来るので分かるのだ。テーブルクロスも安いものではない。何があったのかと聞いてみると、妻の母親の家のダイニングテーブルの塗装が剥げたらしい。実際には剥げたのではなく、傷ついたダイニングテーブルをヘルパーさんが何とかしてくれようとした結果のようだ。それならと、塗り直してあげることにした。
見せてもらったところ、なるほどこれは酷い。どうやら紙やすりで削り、水性ニスを塗ったとのこと。原理的には間違っていないが、知識と技術と道具が足りない三重苦とも言える。このテーブルはウレタン塗装されているので、紙やすりで擦って部分塗装したのでは、むらなく修復することは困難だ。よって、ちゃんとやるには次のプロセスが必要になる。
工程1 ウレタン塗装を剥がす
工程2 木目を出す(これはオプション)
工程3 水性ウレタンニスを塗る(塗る度に表面を削り5~6度塗り重ねる)
工程4 磨く(水性ウレタンニスの完全硬化後)
では始めよう。
1 ウレタン塗装剥がし
紙やすりでやってもできないことはないが、延々と時間がかかる。紙やすりもどれだけの枚数が必要になるか分からない。ここはベルトサンダーが必需品だ。私は数千円で手に入る高儀 EARTH MAN ベルトサンダー BSD-110を用意した。
まずこやつに#60のヤスリベルトを付けて荒削りする。
次に#120のものに替えて更に削る。側で見ている義母と妻がビビっているが、こういうものはある程度思い切りというものが必要だ。
一通り天板を削り終えたが、ここからが厄介だ。ベルトサンダーはカンナのように平面を削るための工具だ。テーブルの端の曲面を削るのには向いていない。多分オービタルサンダーを使った方がよいのだろうが、何しろ時間がない。再塗装まで含めて一日で済ませたい。そこで少々技を使い、ここでも研磨力の強いベルトサンダーを使用する。ベルトサンダーの底部で削ると曲面が平らになってしまうので、ヤスリベルトを少しずらしてベルトサンダー本体からはみ出させ、ベルトのテンションをうまく利用して曲面に押し当てていく。
多少技術は必要だが、この様にするとベルトサンダーでも曲面を綺麗に削ることが可能だ。削りの仕上げには、ランダムアクションサンダーを使うと良い。私は吸塵機能のあるBOSCHのGEX125-1AEを使用した。
#180、#240、#400で表面を均して削り工程は終了だ。
2 木目出し
元の塗装は、あまり木目を見せない塗装だった。それを削り取ったところで、義母が「木目が綺麗に見えるわね。この白木の状態で使えないかしら。」と言い出した。使えないことはないのだが、白木の状態で使ったら、何かこぼしたりするとすぐ滲みになってしまう。オイル塗装してもよいが、その場合メンテナンスフリーという訳にはいかない。透明ニスでもよいかも知れないが、今回テーブルの足は塗装する予定にしていないので、色違いになって不自然なので勘弁してもらうことにした。その代りとして、ニスの塗り重ね回数を減らすために、ニス塗りの前にステインを塗る予定にしていたので、ステインを塗ってから一度削り、木目だけを残した状態にしてからニスを塗る工程に変更した。
まずはステインを塗る。
ステインを塗ると木目に色が染み込むので、ランダムアクションサンダーで表面を削ってやると、木目に染み込んだ色だけが残り、後でニスを塗った時に木目が強調される。
まあこんな具合だ。上図ではランダムアクションサンダーに曲面用アダプタをつけて削っているが、先程の曲面塗装剥がしはこれでも出来る。ただ、ランダムアクションサンダー用の紙やすりは、#180から上しか用意していなかったため、時間短縮のためベルトサンダー#120でやっつけた次第である。
3 ニス塗り
さて、いよいよニス塗りをするわけだが、ダイニングテーブルは実用品だ。毎日過酷な使われ方をする。よって普通の水性ニスでは塗膜が弱い。
そこで水性ウレタンニスを使用し、硬い塗膜を作る必要がある。
まずは一度ざっくり塗る。何度も塗り重ねては削るので、多少ムラになっても気にせず、なるべく薄く均等に塗り、乾燥させる。この時の気温は29℃。暑いのでエアコンを27℃設定で入れていた。塗料には普通インターバルタイムが仕様に示されており、この水性ウレタンニスの場合は25℃で90分と書かれている。塗り重ねるまでに必要な乾燥時間が、気温25℃では90分必要ということだ。このインターバル時間を守らないと、まともな塗膜が形成されない。しかし5~6回は塗り重ねたいので、90分は待てない。気温は指定時間より2℃高いとは言え、自然乾燥では30分の短縮は無理だろう。そこでドライヤーを併用することにした。そして一時間後、ランダムアクションサンダーの#400で削り、再びニスを塗る。
塗っては乾燥させ、削ってはまたニスを塗る。三度目の塗装からは刷毛ではなくコテパケを使って塗りムラをなくすように塗り重ねていく。
徐々に塗膜が深みを増し、艶も出てくる。5度塗りで終了。
いい感じになったら、#1200の耐水ペーパーで軽く水研ぎをする。
ここまでで作業は終了し、義母に一晩経ったら使ってもよいと伝え、一旦引き上げた。
4 磨き
最後に#3000以上の磨き粉でバフをかけるのだが、ニスを塗り重ねた当日は塗膜が完全硬化しておらず、バフがけの熱で塗膜が痛む可能性があるため、後日再度訪問して最終仕上げを行った。
これにて完成。一枚板ではないが無垢材ならではの木目の綺麗なダイニングテーブルが再現された。
非常に喜んで頂けたようなので、一件落着。家にある道具(ランダムアクションサンダー、研磨剤)の他、追加購入した道具(ベルトサンダー)と材料費(ステイン、水性ウレタンニス、100均の刷毛等)合わせて一万円以内で完成した。
5 経年変化(2020年5月17日現在)
公開から1年半が経過したので、義母が毎日使ってきたテーブルの状態を確認した。
汚れを拭き取っただけで、バフがけなどは行っていない。思ったより硬い塗膜が形成されているようで、目立つ傷は見られなかった。
5度塗りした水性ウレタンニスの塗膜は、良好な状態を維持している模様。
既に10年使ったそうだが、これならまだまだいけるね。