PCの故障診断(CPUクーラー編)

現在我が家には、自作のデスクトップPCが3台と、DellのノートPCが1台ある。

自分で使っているのはSandy Bridgeが出た頃に作ったデスクトップPCで、もうかれこれ6年以上使い続けている。構成としては下記の通りだ。

MB: ASRock Z77 Extream4

CPU: Intel i5-2500K 3.3GHz ⇒ 4.7GHz(常用)

GPU: AMD Radeon HD6850 x2 (CrossFire)  適当にOverDrive

Memory: Kingston KHX1600C10D3/8GX x2 (16GB)

SSD: OCZ-VERTEX3(128GB)

HDD: WDC WD1002FAEX-00Y9A0 x2(2TB)

CPU Cooler: Corsair H80i v2

PS: 玄人志向 KRPW-P850W/85+ (Bronze)

廉価版のパーツでそこそこ速いPCを作ることをモットーにしている。まぁ上を見ればキリがないわけで、料理でも高ければ美味いのは当たり前、PCも高いパーツを使えば速いのは当たり前、それをそこそこでやるところに面白味がある。

しかし、SandyBridgeが出たのは2011年、6年以上も140%のOCで使い続ければ色々とあちらこちらに負荷がかかるのだろう。最初に電源が逝った。二年前だった。次にGIGAByteマザーボードが逝った。それが一年前の出来事だ。そして先日、CPUクーラーが逝った。

PCパーツがお亡くなりになる場合、パーツによって症状は色々だ。

1 電源死亡の場合

これは分かり易かった。PCのスイッチを入れても電源が入らない。どこにも通電しない。但し、PCの電源が入らない場合、マザーボードの故障や単純にPCケースのスイッチの故障という場合もあるので注意が必要だ。この時は電源のファンすら回らなかったので電源故障と踏んだが、PCケースのスイッチの故障という可能性もゼロではないので一応電源テスターを使って確認した。

この手のものが売られているので自作派の多くが持っていると思う。


使い方は簡単で、詳しくは記述しないが電源から出ているケーブルを数本繋ぐだけで液晶ディスプレイにエラー状況が表示される。

2 マザーボード死亡の場合

これは結構厄介だ。マザーボードは非常に多機能なので、故障部位によって症状が様々だからだ。電源が入ってもPCが起動しない場合はマザーボード、CPU、メモリ、起動ディスクなどを疑う必要があり、マザーボードの疑いが濃厚の場合は、BIOSが起動するか・・・云々カンヌンと順番にチェックしていく必要があるわけだが、私の場合は電源が入らなかった。電源交換からそれほど経っていなかった(1年以内)ので、まずマザーボードの電源だろうと当たりをつけた。マザーボードに繋いでいるどのファンも回らなかったからだ。同一品のGIGAByteマザーを中古にも拘らずボッタクリ価格で売っている野郎がいたが無視。新品のASRockマザーが売られていたのでネットで購入し、交換したところ当たりだった。

3 CPU、メモリ死亡の場合

この場合は互換性のある他のPCに載せ替えて動くかどうかを使って確認するのが早い。冒頭で述べた通り他のPCで確認できる環境を持ってはいるが、今のところこのパターンにはお目にかかっていない。

4 起動ディスク死亡の場合

これは分かり易いが、今のところこれも経験していない。経験する前に買い替えているからかも知れない。

5 CPUクーラー死亡の場合

今回のケースがこれだ。空冷クーラーならまず故障しないし、故障しても精々ファンが回らない程度だろうから分かり易いのだろうが、使っていたのは簡易水冷クーラーだった。此奴は何が壊れるかと言うと、ポンプだ。ポンプがお亡くなりになると冷却水が循環しない。よってCPUが高熱になる。

症状としては、PCの動作が超遅くなり、起動も遅くなる。やがてシャットダウンする。BIOSで設定しているマザーボードの保護機能が働くためだ。あー、こりゃクーラーだなと思って触ってみたらクーラーが触れないほど熱かった。さっさとネットで購入して交換したら、PCはすぐに元気になり今日も元気に4.7GHzで回り続けている。

次はCPUかメモリだろうな。次に何か逝ったら組み直そうと思っている。

以上