フィギュア三女はポリマークレイ(後編)

前編で基本のモデリングは出来たので、ここからポージングとドレスアップを始める。最終形態はゴルフ女子なので、今回に限ってはヌード即ち全裸は不味い。ドレスコードに引っかかってゴルフ場に入場制限されてしまう。

よって、まずはパンティ・・・ショーツ・・・要するにパンツだ。今回は、スプレー缶でポリマークレイを伸ばして薄くしてから成形してみた。

プロは多分こんなことをせずに、ヘラワークだけでウェアリングするのだろうが、俺はセミプロだからオーバーレイでいく。実のところこれにはちゃんとした理由があるのだが、それは後で説明する。

パンツが穿けたら、次は「ゴルフウェア」を着せてみたい。当然セクシー路線でいくので、アメリカンスリーブに胸開きのアレでいきたい。キューティハニーのパクリではない。永井豪先生へのオマージュである。

永井豪先生、あなたは天才だった。「ハレンチ学園」といい、「キューティハニー」といい、「けっこう仮面」といい、もう非の打ち所がないエッチ路線だ。マジンガーZのアフロダイエースの発想は惜しかったと言わざるを得ない。もっとやって欲しかった。そして、デビルマンでやめときゃいいのに、デビルマンレディなんて描いちゃったところが、あなたの本質がそっち系であることを表している証拠だ。だが、そのどれもがいやらしさのない健全なエッチであるところが先生のいいところだ。

でも、そんな永井豪先生も松本零士先生には敵わない。松本先生は天才を通り越して偉人だ。松本零士先生と言えば宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999を連想する人が多いだろう。しかし、それは先生の本質ではない。松本零士先生こそ、エッチなどという次元を軽く超越してロマンとエロチシズムを潔くとことん探求された人物である。その代表作は「セクサロイド」、「ひるあんどん」、そして究極は「ガンフロンティア」である。

もうね、多感な俺の青春時代に、アンタ方一体なんてものを描いてくれたんですかっ。俺の性癖はアンタ等のせいでめちゃくちゃだよ。先生方に影響を受けた俺のアートの作風がどのように結実したか、今こそ見せてやる。

まずは先程と同様にポリマークレイの薄物を作り、ボディに被せていく。

大きさと位置決めをしたら、カッティングして前後を張り合わせる。

この時点で既にドレスコード的にアウトな感じがするが、気のせいだ。

次はソックスと靴を履かせてみる。ソックスは、ポリマークレイで輪っかを作り、ヘラで下半分を潰すように押し付けてイメージを作る。

靴はベロアになる部分を足の甲に置き、その後で足を包み込むように左右からポリマークレイを被せていく。

なんとなく靴のイメージになったかな。両足を同様に作ったら、靴底をつけて完成。靴底は後から別途取り付けてもいいが、今回はヘラワークで作ってみた。

ここまで来たら、最終形をイメージしたポージングを行う。

練ったばかりのポリマークレイは柔らかいので、ここまでの作業を一気にやるのであれば問題ないのだが、一旦作業を休止して翌日以降にやったりすると、大抵股が裂けたり、腰が折れたり、腕がもげたりする。その時はその時で慌てず練ったポリマークレイを裂け目に押し込んで均せば問題ない。

さて、次の工程であるが、スカートを履かせる前に髪を先に取り掛かる。フィギュアの長女と次女を作った際の経験がこの時に活きたのだが、この作業の順番が意外に大事なポイントである。

細かい作業をする時、左手でフィギュアを持って、右手でヘラを操作するのだが、ヘラを操作する右手に神経が集中すると、無意識に左手に力が入ったり、左手の指先が細かい造形を変形させてしまったりするのだ。

この場合特に要注意なのは、フィギュアの細い指である。間違って衝撃を与えようものなら即座に折れてしまう。また、仮にここで髪より先にスカートを着せてしまうと、スカートは厚みの薄いパーツなので、髪を成形する際に左手でフィギュアを握ることができない。

というわけでスカートより先に髪に取り掛かる。髪型をイメージしながら、いくつかのパーツを張り合わせるようにして大雑把に成形する。

複雑な髪型にするには何層かに分けて貼り込むといい。その後ヘラで継ぎ目を均し、髪の流れに沿って掻き分けていく。

以上で完成。

最後はいよいよスカートだが、ここまできたらもう臆面もなく超ミニと大胆スリットしかない。その他の選択肢などあり得ない。皆無だ。

最早全くドレスコードに適合するわけなどないのだが、もう突っ走るしかない。

さて、最後に何故オーバーレイで服を作ったかというと、仕上げにそこはかとないセクシーさを出したかったからである。

服というものはピタッと躰に貼り付いているものではなく、着ているからこその隙間というものがあるわけで、それをここで作り込んでいくわけだ。

 胸の開口部とか

 脇とか

 後ろ身頃と背中の間にヘラで隙間を作り込む

ほんのちょっとの隙間やめくれ上がり。こういう芸の細かさがあると一味違う。そこんとこ大事。そして・・・

スカートとは、風に靡くものなり。これこそがファンタジーの王道である。

うん、ティーグラウンドでは後ろには立たないから許して欲しい。

成形に関しては一応これで完成とは言え、最後にあと一つ工程が残っている。この子をオーブンに入れて130℃で焼成しなければならないのだ。でないといつまで経っても固まらない。だが、サイズ的に立ったままではうちのオーブンの庫内に入らない。下手に寝かすと髪やスカートが折れてしまう。どうしたものかね、これ。

と思っていたら、たまたま良さそうな厚皿を見つけたので載せてみた。

これならいけそうなので早速焼いてみる。

スーパースカルピーの説明書きによれば、オーブンを130℃で予熱し、厚さ5mmに対して15分間焼きを入れろとのこと。この子はところにより10mm厚以上ありそうなので、まずは15分間焼き、裏返してもう15分間、合計30分間焼いてみた。

無事焼き上がった。デコピンするように爪で叩いてやると、焼く前はペチペチと柔らかい音を立てていたが、焼成後はコンコンという硬い音がする。色は気持ち濃くなったような気がする。

 

後はサンドペーパーをかけて着色だ。しかしここで頭の上のフックをニッパーで取り除こうとしたところ、首がぽっきりイッてしまうというトラブルが発生。

補修してみたが、焼成した後のポリマークレイは、特性として新たなポリマークレイが少々付き難い。付かないこともないのだが、入り組んだ部分だと綺麗に補修するのが厄介なため、補修跡を隠し補強する目的で急遽チョーカーを着用させたので、益々キューティーハニー寄りになった。

フックを切断した部分に盛ったスーパースカルピーと、チョーカー部分を焼成するため、もう5分程オーブンで焼いて今度こそ成形は完成した。

ここで改めて「隙間の美学」と「チラリズムの極致」について強調しておきたい。

 

問題は、後日着色するまでの保管と、どうやってディスプレイするかである。

最後はゴルフクラブを持たせるので、三点支持で自立させてもある程度安定すると思うが、それまでが問題である。現時点で自立するとは言え、揺れれば倒れる。仕方なくティッシュの空き箱を利用することにした。

うーん、なんだかいけないプレイをしているようだが、今回に限ってはそんな意図は全く無い。可哀想だから早く何とかしなければ・・・。

フィギュア三女はポリマークレイ(前編)

最初にフィギュアに挑戦してから、もう3年近くなる。処女作である長女はエポパテ(エポレジンプロ)、第二作の次女は長女の髪を造形して余った石粉粘土(ダイソー)でそれぞれ造形した。第三作目となる三女は、ポリマークレイに挑戦しようと思って材料も調達済だった。ポリマークレイとは所謂熱硬化型の樹脂粘土である。

しかし、気の多い私は他に色々と手を出してしまい、そのまま放置していたというわけだが、今年に入ってからのコロナ禍により、自宅から出難い状況が長く続き、再び創作意欲が湧いてきたのでこの機に取り組んでみた次第である。

ポリマークレイにも色々あるが、今回使うのはこれ。Super Sculpey(スーパースカルピー)のベージュである。

此奴の特徴は、エポパテや石粉粘土のように、硬化時間を気にしながら素早く造形する必要がないということだろう。加熱するまで硬化することがなく、納得いくまで造形を追求することができるという代物だ。

そういう性質のものであるので、購入してから3年近く経過していても全く問題はない。

 

1 構想
まず最初に造形の構想であるが、大体は頭の中でイメージできているので、ボディモデルを使ってイメージを具体化する。
ゴルフ女子にチャレンジしてみたい。

 

2 スケルトンの作成
イメージアップができたら、全体のサイズ感と骨格のバランスを考慮して、アルミニウムの針金で骨組みを作成する。
骨組みができたら、針金にアルミ箔を貼り付け易いように両面テープを巻く。
両面テープを巻きつけたら、肉付けし易いようにアルミ箔を巻き付けていく。
これでスケルトンの完成。

 

3 肉付け
次は、アルミ箔を巻いたスケルトンに、スーパースカルピーを盛っていくわけだが、まずはスーパースカルピーを十分に練る必要がある。
しかし、このスーパースカルピーは、エポパテや石粉粘土と違ってあまり粘性がなく、且つ結講固いので、一度に大量に練るのは厳しく、小分けにして少しずつ練らなければならない。練っては盛り、練っては盛りの繰り返しだ。ひたすら練る。これが大変な作業である。
練る。練る。練る。
練る。練る。練る。
脚から腰へ盛る。盛る。盛る。
腰から胴体へ盛る。盛る。盛る。
モルっ。モルルっ。モルルルーっ。
あまり盛り続けると、部屋の隅でモルモル鳴きながら蠢く謎の生物に変身してしまうので、おかしくなる前に休憩を入れなければならない。

 

4 身体部位の大きさのバランスを取る
胴体と脚にスーパースカルピーを盛った辺りから造形が本格化してくる。
デフォルメするならどうでもよいが、リアルなフィギュアを作る場合は、身体の大きなパーツで大雑把にバランスを取ってから、首(太さと長さ)や頭(大きさ)、腕(太さと長さ)を決めて造形していくとよい。
熱を加えるまで硬化しないので、頭を付ける際には吊り下げ用のフックを付ける。
ヘラを使って整形しながらボディラインを作り上げていく。
練るのは大変だが、実に使い易いし、質感も素晴らしい。
足を造形する。
手を造形する。大体のフォルムを作ってからニッパーで指を切り離すように造形していく。
全体のフォルムが概ね出来上がったところで、ディテールの仕上げに入る。
モールディング用のヘラを使って余計な部分を削り取る。

人間も、太ったらこんな風に脂肪を削り取れたらいいのに・・・。
柔らかなラインが必要な部分は、弾力のあるヘラで丁寧に仕上げる。
首筋から肩に流れるラインと、デコルテは特に繊細な曲面が要求される。
髪は女の命、人形は顔が命とか、昔何処か(久月だったか)のコマーシャルで言っていた気がするが、断言しよう、フィギュアの命はお股だ。

 

そうだ、お股と言えば甥のK太郎がいたな。奴が3歳の頃だったか。
私「K太郎は何が好きなんだ。」
甥「オマタ。」
私「・・・えっ。」
甥「オマタ」
私「・・・お股って、あのお股か。」
甥「うん、オマタ。」
妻「(くすくす)Kちゃんお股好きなのねー。どうしてお股が好きなの。」
甥「だってオマタ、カワイイんだもん。」
私「そ、そうか、K太郎、これからはお前のことを同志K太郎と呼んでやろう。それでK太郎の好きなお股ってのは、どんなお股なんだ。」
そこでK太郎は母である義妹のスカートに手を伸ばし・・・
義妹「っ、K太郎っ。」
私「よし、K太郎、お前はいい奴だ。」
義妹「ちょっとお義兄さんっ、そういうことはお姉さんにやってください。」
私「えっ、犯人はこいつじゃん、俺何もしてないじゃん。」

そんなK太郎も今や高校生だ。衝撃的なエピソードだったのだが、覚えちゃいないんだろうな。今言ったらきっと怒るだろうから言わないが、私はちゃんと覚えてるぞ、同志K太郎。

でもな、同志K太郎よ。お股は確かに可愛い。男が女のお股を可愛いと思わなくなったら人類は滅びるからな。お前は正しい。だがお前はまだ若い。若いというより青い。お前の好きなお股はここだよな。

いや、そこもいいよ。確かにいいんだが、私のようなセミプロ、いやここは敢えて通と言おう。通はそこじゃないんだ。通はな・・・

ここだ。ダイレクトお股に勝るとも劣らない女性のセクシーポイントがここなんだ。腰骨まで入る深いスリットのドレスから見え隠れするココが絶品なのだよ。同志K太郎、お前にも分かる時が来るといいな。

多少脱線したが、こうして女性のフィギュアを作るとつくづく思うことがあるる。女性というのは身体のすべてのラインが見事に曲線で出来ている。曲線美とはまさによく言ったものだと思う。故に私が考えるフィギュアを女性らしく作るためのコツは二つだ。
1 ボディラインが連続的な曲線であること
2 そこはかとなく「ふっくら」させること

 

というわけで、抗えない欲望を潔く追求し、三作目のシェイピングモデルが出来上がった。自分で言うのもなんだが、長女、次女より三女の出来がいいと思う。

この後、ポージングしてゴルフウェアを着せてから焼成するか、ポージングだけして焼成してからゴルフウェアを着せるかちょっと迷っているので、ここで一旦製作を止め、ポージング以降については後半で投稿することとしたい。

硬化していないので、寝かしておくことが出来ないため吊り下げて保留。逆にこういうことが出来るのも樹脂粘土の利点かな。